ワールドカップの歴史も知っておこう!

ワールドカップ歴史はどのようなものであったか?? ワールドカップを楽しむためには、過去の歴史も知っておこう!

   9月 21

1954年、スイス大会








優勝国:西ドイツ



FIFA創立50周年であったため、
今大会は、FIFA本部のあるスイスで行われることとなった。
(敗戦国の日本・西ドイツも予選参加し、日本は敗退・西ドイツは出場)



今大会では、非常に変則的な大会方式で開催され、
4組で行われるグループリーグはでは、



16か国中8カ国にシード権が与えられ、
各組に、2チームのシード国・2チームのノンシード国で構成。
”シード国 vs ノンシード国” のみの対戦。
(同勝ち点の場合、プレーオフを実施)



シード国:ブラジル、ユーゴスラビア
ノンシード国:フランス、メキシコ



試合:ブラジルーフランス、ブラジルーメキシコ、
    ユーゴスラビアーフランス、ユーゴスラビアーメキシコ



この結果、上位2チームが決勝トーナメント進出し、
さらに、決勝トーナメント1回戦(準々決勝)も変則的に行われ、
各組、1位同士、2位同士の対決となった。



1組:1位ブラジル、2位ユーゴスラビア
2組:1位ハンガリー、2位西ドイツ



試合:ブラジルーハンガリー、ユーゴスラビアー西ドイツ



この大会、西ドイツが奇策を謀り、
グループリーグハンガリー戦でわざと主力を温存して破れ、
決勝トーナメントを有利に戦える、2位で通過。
(プレーオフのトルコ戦では7-2の快勝)



これが功を奏し決勝に進出するが、準々決勝で優勝候補一角、
ブラジルを下した、
”マジックマジャール” ハンガリーが、下馬評では、圧倒的に有利。



しかし、まさかの西ドイツが、ワールドカップ歴史の中で、
最大の番狂わせと言われる程の勝利を飾って、優勝!



ブラジルは優勝候補の一角と言われながら、
またしても不甲斐ない結果に終わる…



※ なお、今大会ではお隣、韓国が初のワールドカップ出場を果たした。
  また、ベストイレブンのフォーメーションは、2-3-5 と超変則。
  (DFーMFーFW)





トップページに戻る



You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

コメントを残す